高速道路や高規格道路での野生動物の侵入は、深刻な交通事故を引き起こすリスクが高まっており、その対策が急務となっています。これまでさまざまな手法が試みられてきましたが、近年注目を集めているのが「モンスターウルフ」です。この自動的に作動するロボットは、野生動物の侵入を防止し、道路の安全性を大幅に向上させることが期待されています。本記事では、モンスターウルフの導入効果について詳しく解説し、導入を検討する際のポイントをお伝えします。
モンスターウルフとは?
モンスターウルフの概要
オオカミ型LED 野生動物撃退装置(特許申請済み)
鳥獣害被害を減らす環境に優しい野生動物撃退装置となり、野生動物の天敵であるオオカミに模すことで、危険を察知、忌避効果を発揮します。
高速道路や高規格道路への適用可能性
高速道路や高規格道路は、街を繋ぐ道として自然と隣り合わせの道路が多くなっています。通常だと立入防護策といった野生動物侵入防止対策を施しますが、車両出入り口は対策が難しく侵入が容易です。
モンスターウルフを導入することで、出入り口の野生動物侵入防止対策としても活用してくれます!
⇩高速道路出入り口導入例⇩
野生動物侵入のリスク
・ 高速道路や高規格道路における野生動物の侵入事例、事故リストその影響
一般道同様、高速道路等も野生動物の生息域に建設されることも多いため、ロードキルが多発しています。2021年度にはNEXCO東日本管内の高速道路で約20,400件のロードキルが発生し、多くの動物が犠牲になっています。もっとも多いのはタヌキ、キツネなどの中型動物で全体の58%、次いで鳥類などの小型動物が40%を占めています。
また、一般道よりも速度が高い高速道路等では、動物との衝突や回避時に被害が大きく、深刻な事故につながる傾向があります。
・ 既存の対策方法の課題
高速道路管理者側でも野生動物侵入防止柵の設置、注意喚起の標識設置や道路構造物を利用した“けもの道”の確保など、さまざまな動物侵入防止対策を行っていますが、それでも万全とはいきません。
モンスターウルフ導入の効果
実証実験や導入事例の紹介
大学のシカ飼育場の実証実験では、装置(=ウルフ)の姿を見ただけで、近寄らないシカ達が見受けられました。今まで無かったシカの新しい忌避反応に、大学の先生からも、一定の忌避効果にお墨付きを頂きました。また、野生動物のシカ、クマを中心に、多くの現場で検証をした結果、ウルフを見て逃げ惑う野生動物の映像も捉えられたり、予想通り殆どの場所で獣害を減らす効果を発揮したのです。また、千葉県では、北海道に生息しないイノシシの被害を完璧に抑え込んだ事例もあり、テレビにも取り上げられ、全国から問い合わせが来るようなりました。
侵入防止のメカニズムと効果
野生動物の天敵であるオオカミに模すことで、危険を察知、忌避効果を発揮します。
🐾 LEDの強烈な光と約90dBの大音量で害獣を威嚇し、田畑などの農地を守ります。
🐾 LEDの点滅で嫌悪感を及ぼす光過敏症の周波数を採用しました。
🐾 50種類以上の多数の威嚇音を使い、野生動物の慣れを防ぎ長期間効果を発揮します。
導入によるコスト削減と安全性向上
電気柵や金網柵の利用者で、維持管理に苦労されている方から特に高評価を頂いています。
導入時の考慮ポイント
設置場所や運用方法
・畑、果樹園へ動物侵入(食害)
・田へ動物侵入(食害、荒らされ)
・ゴルフ場へ動物侵入(荒らされ)
・養豚場へ動物接近(豚熱防止)
・高速道へ動物侵入(通行止防止)
・植樹への動物侵入(若木食害)
・街中への動物侵入(被害防止)
・テストコースへの動物侵入(危険防止)
維持管理の簡便さ
太陽光発電、バッテリー充電により稼働するので、設置するだけで直ぐに使えます。メンテナンスもほぼ不要で、維持費用もほぼ掛かりません。
発注者への提案
導入プロセスと予算計画
導入には購入とレンタルについて
<購入詳細>
本価格には、モンスターウルフ本体の他、付帯設備のバッテリー、ソーラーパネル、センサー、増設スピーカー等の設置用部材、設置作業費、標準交通費を含みます。設置作業は、弊社もしくは全国の正規代理店が行います。但し、お客様の地域によっては、別途交通費が加算される場合があります。
<レンタル詳細>
3ヶ月、6ヶ月のレンタル対応期間があります。
発注者のメリットと長期的な効果
発注者として、特に高速道路や高規格道路の出入り口で活用することで最大限の野生動物侵入防止対策が取れると考えられます。基本的には立入防護策で侵入防止が可能だが出入り口への対策が困難です。ここの侵入防止対策を効果的に取ることで事故の防止に繋がって行きます。
まとめ
モンスターウルフがもたらす安全性と経済性
モンスターウルフにより安全性と事故の減少による維持管理コストの削減について記事にしてきました。昨今では、熊や鹿の被害が多くなっています。より効果的な対策をとり、事故の防止と農作物の被害減少に努めて欲しい。
導入に向けた次のステップ
IoTや遠隔機能、そして自動走行する「ウルフロボット」等スマート農業に対応すべく、大学や研究機関、企業と共同で開発を進めており、究極の撃退装置を目指しています。モンスターウルフの進化は止まりません。
以上ありがとうございました。
Comments